医療法人葵鐘会フラワーベルクリニック

葉酸サプリはいつからいつまで飲む方がいいの?厚生労働省が推奨する理由や期間を詳しく紹介

葉酸サプリはいつからいつまで飲む方がいいの?厚生労働省が推奨する理由や期間を詳しく紹介

「葉酸サプリはいつから飲めばいいの?」「葉酸サプリはいつまで飲み続けるの?」と葉酸サプリを飲むことを検討している方は気になりますよね。

日本人女性は野菜の摂取量が少なく、葉酸や鉄が十分に摂取できていないと言われていますが、厚生労働省は妊娠を望む女性に積極的な葉酸の摂取を推奨しています。(参照:こども家庭庁「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」

この記事では、厚生労働省が葉酸摂取を推奨する期間と理由を詳しく紹介していきます。

目次

葉酸サプリはいつからいつまで飲むべき?厚生労働省が推奨する期間

葉酸サプリはいつからいつまで飲むべき?厚生労働省が推奨する期間

胎児の神経管閉鎖障害のリスクを減らすために、妊娠1ヶ月前〜妊娠初期は1日あたり400μgの葉酸摂取すると良いと言われており、厚生労働省も推奨しています。

妊娠を計画している女性、妊娠の可能性がある女性及び妊娠初期の妊婦は、胎児の神経管閉鎖障害のリスク低減のために、通常の食品以外の食品に含まれる葉酸(狭義の葉酸)を 400μg/日摂取することが望まれる。

厚生労働省

とはいえ、いつからいつまで葉酸サプリを飲み続けるべきなのか悩みますよね。

そこでプレママフラワー編集部では、葉酸サプリをいつからいつまで飲むべきなのか詳しく紹介していきます。

【厚生労働省推奨】葉酸サプリはいつから飲むべき?

葉酸サプリはいつからいつまで飲むべき?厚生労働省が推奨する期間

厚生労働省は、妊娠の1ヶ月前〜妊娠初期にかけて400μg/日の葉酸を摂取することを推奨しています。

とはいえ、どのタイミングで妊娠するかはわからないため、妊娠を検討している方はできるだけ早めに葉酸サプリを飲み始めると安心でしょう。

また計画的な妊娠でなかった場合は、妊娠が発覚した時点で葉酸サプリを飲み始める方が良いです。

おすすめの葉酸サプリが知りたい方は、プレママフラワー編集部おすすめ葉酸サプリ14選をチェックしてみてくださいね。

葉酸サプリの摂取だけでなく、野菜を摂ることを意識した食生活も大切です。

【厚生労働省推奨】葉酸サプリはいつまで飲むべき?

【厚生労働省推奨】葉酸サプリはいつまで飲むべき?

野菜は葉酸や鉄を含めビタミン・ミネラルのよい供給源ですが、若年女性では野菜摂取量も健康日本21(第二次)の目標値である1日350gに達していないと言われています。(参照:国立健康・栄養研究所

日本人女性は食が細く、栄養が偏りがちで栄養不足状態のため、食生活を正して必要な栄養素をしっかりと摂ることが妊娠に関係なく全年齢で必要なことです。

また妊娠中は特に葉酸と鉄分が不足しがちとなるため、妊活期〜授乳期まで葉酸サプリは飲み続けた方が良いでしょう。

妊活中〜妊娠初期には葉酸を積極的に摂取しますが、それ以外の時期でも継続的に摂取するように意識しましょう!

関連記事 葉酸サプリおすすめ【2024年版】妊活・妊娠中・授乳期に飲みやすい商品を徹底比較!

葉酸サプリはいつからいつまで飲む?葉酸摂取量は時期によって違う!

葉酸サプリはいつからいつまで飲む?葉酸摂取量は時期によって違う!

葉酸サプリは、妊娠の1ヶ月前〜妊娠初期から飲み始め、授乳期まで継続する方が良いですが理由は時期によって異なります。

  • 妊活期〜妊娠初期:胎児の神経管閉鎖障害のリスクを減らすため
  • 妊娠中期〜妊娠後期:赤血球をつくるために大事な役割
    • 積極的に葉酸や鉄分を摂取して妊婦貧血を予防
  • 授乳期:母体の回復を促す役割・母乳の栄養素

また葉酸摂取量も時期によって異なるため、しっかりと理解して取り組む必要があります。

期間食事性葉酸合成葉酸(モノグルタミン酸型)
妊活期〜妊娠初期240μg+400μg
妊娠中期〜後期240μg+240μg
授乳期(産後)240μg+100μg
日本人の食事摂取基準(2020年版)

食事性葉酸よりも葉酸サプリなどの合成葉酸(モノグルタミン酸型)の方が生体利用率の高いため、確実に葉酸を摂取したい場合は葉酸サプリがおすすめです。

【妊活期〜妊娠初期】葉酸サプリが必要な理由・摂取量

妊活期〜妊娠初期の葉酸サプリが必要な理由は、胎児の神経管閉鎖障害のリスクを下げるためです。

▼ 神経管閉鎖障害とは?

胎児の神経管閉鎖障害とは、妊娠初期に起こる先天性異常のひとつです。

神経管障害は多くの原因がありますが、ビタミンBの一種である葉酸が妊娠中に欠乏することが大きな要因と言われています。

  • 無脳症
    • 両側大脳半球が欠損した状態で死産となるか、生後数日または数週で死亡するケースが多い。
  • キリア奇形
    • 小脳、延髄および橋の発生異常を基盤とする奇形で、小脳・脳幹の一部が大後頭孔を超えて脊柱管内に陥入する形態
  • 脊髄空洞症
    • 脊髄の中に脳脊髄液がたまった大きな空洞ができ、脊髄を内側から圧迫することによって、いろいろな神経症状や全身症状をきたす
  • 二分脊椎
    • 胎児期に脊髄や脊椎の癒合不全を生じた状態

胎児の神経管閉鎖障害を予防する方法は葉酸のみです。

とはいえ、神経管閉鎖障害の発症要因は多因子であり、必ずしも葉酸摂取不足が神経管閉鎖障害の胎児を妊娠した原因とはなりません。(参照:産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2020

妊活期〜妊娠初期は、1日あたり240μg+400μgの葉酸を摂取することが推奨されています。

  • 食事性葉酸:240μg
    • 野菜や柑橘類、大豆など葉酸を含む食品をバランスよく摂取する
  • 合成葉酸(葉酸サプリ):+400μg
    • 生体利用率の高いサプリメントで確実に葉酸を摂取する

妊活期〜妊娠初期に飲む葉酸サプリは、1日あたりの葉酸摂取量が400μg程度のもので選んでいくと良いですね。

妊活期におすすめの葉酸サプリをプレママフラワー編集部では紹介しています。気になる方は、葉酸サプリおすすめ14選を確認しましょう!

【妊娠中期〜妊娠後期】葉酸サプリが必要な理由・摂取量

【妊娠中期〜妊娠後期】葉酸サプリが必要な理由・摂取量

葉酸は、胎児の神経管閉鎖障害の予防目的以外にも妊娠期間を通して摂取して良いとされています。(参照:産婦人科 診療ガイドライン ―産科編 2020

妊娠中期〜妊娠後期に葉酸サプリが必要な理由は、赤血球をつくるために大事な役割があるからです。

葉酸は、ビタミンB12とともに赤血球の生産を助けるビタミンのため、妊婦貧血が起こりやすい妊娠中期以降にもしっかりと摂取していくと貧血予防にもなります。

  • 食事性葉酸:240μg
  • 合成葉酸(葉酸サプリ):+240μg
    • 生体利用率の高いサプリメントで確実に葉酸を摂取する

妊娠中期〜妊娠後期の葉酸サプリで摂取する葉酸量は、1日あたり+240μgの葉酸を摂取することを目指すと良いでしょう。

妊娠中期に合わせた葉酸サプリもあるため、時期別で選んでいくと安心ですね。

【授乳期】葉酸サプリが必要な理由・摂取量

【授乳期】葉酸サプリが必要な理由・摂取量

授乳期にも葉酸をしっかり摂ることで、産後の身体の回復と育児中の体力の維持を助けてくれます。

産後は赤ちゃんのことが優先となって自分の身体のケアが疎かになりがちですが、栄養バランスを整える目的で葉酸サプリを継続して摂取すると良いでしょう。

  • 食事性葉酸:240μg
  • 合成葉酸(葉酸サプリ):+100μg
    • 生体利用率の高いサプリメントで確実に葉酸を摂取する

授乳期に葉酸サプリで摂取する葉酸量は、1日あたり+100μgの葉酸を摂取を目標とするため、妊娠期より少なめの量になります。

妊娠後期にピッタリの葉酸サプリは、当記事内でも紹介していますよ!

【時期別】葉酸サプリおすすめ

【時期別】葉酸サプリおすすめ

葉酸サプリは、時期によって必要な葉酸量が異なるためそれぞれのおすすめ葉酸サプリを紹介します。

妊活期〜妊娠初期におすすめ:ミタス(mitas)葉酸サプリ

商品名ミタス(mitas)葉酸サプリ
内容量120粒(1日4粒・30日分)
葉酸量葉酸400μg
価格初回価格:4,298円
※いつでも解約可能
1日あたりの量4粒

ミタス(mitas)葉酸サプリは、葉酸×温活に注目して和漢素材の温活力で身体の冷えをサポートする葉酸サプリで妊活期におすすめです。

ミタス(mitas)葉酸サプリは、初回半額で試せる定期便での購入がおすすめです。定期便の解約縛りもないため、いつでも解約することができます。

ミタス(mitas)葉酸サプリのは初回半額!

  • 単品:8,618円
  • 定期コース初回価格:4,298円
    • 解約縛りなしでいつでも解約できる
  • 定期コース2回目以降:5,378円

継続して割引も続くため、初めて葉酸サプリを試す方でも取り組みやすいでしょう。

妊娠中期〜妊娠後期におすすめ:ベルタ(BELTA)葉酸サプリ

商品名ベルタ(BELTA)葉酸サプリ
内容量120粒(1日4粒・30日分)
葉酸量葉酸480μg
価格初回価格:1,980円
※6回の受け取りまで必須
1日あたりの量4粒

ベルタ(BELTA)葉酸サプリは、全国の病院やクリニック、自治体などで紹介されている知名度の高い葉酸サプリです。葉酸量は480μgのため妊活期〜妊娠期におすすめです。

ベルタ(BELTA)葉酸サプリは定期便で購入すると継続して割引価格で購入することができます。

ベルタ(BELTA)葉酸サプリは初回1,980円!

  • 単品:5,980円
  • 定期コース初回価格:1,980円
    • 6回以上の受け取りが必要
  • 定期コース2回目以降:3,980円

とはいえ、ベルタ(BELTA)葉酸サプリの定期コースは6回以上の受け取りが必須となっているため注意が必要です。

6ヶ月以上継続して購入する場合の総費用は安いので、長期的な継続を考えている方にぴったりですよ。

授乳期(出産後)におすすめ:ママコ(mamaco)葉酸サプリ

商品名ママコ(mamaco)葉酸サプリ
内容量120粒(1日4粒・30日分)
葉酸量葉酸120μg
価格初回価格:4,298円
※いつでも解約可能
1日あたりの量4粒

ママコ(mamaco)葉酸サプリは、葉酸・鉄分・ビタミンDなどの母乳のもとになる栄養素がしっかりと取れて授乳期におすすめです。

ママコ(mamaco)葉酸サプリは、初回半額で試せる定期便での購入がおすすめです。定期便の解約縛りもないため、いつでも解約することができます。

ママコ(mamaco)は初回半額!

  • 単品:8,618円
  • 定期コース初回価格:4,298円
    • 解約縛りなしでいつでも解約できる
  • 定期コース2回目以降:5,378円

ママコ(mamaco)葉酸サプリは、授乳期に特化しているので授乳期から始めても良いですね!

葉酸サプリはいつからいつまで飲むべき?よくある質問

葉酸サプリはいつから飲み始めればいい?

葉酸サプリは、妊娠の1ヶ月前から摂取することを厚生労働省では推奨しています。

葉酸は妊娠前から摂ったほうがいいの?

葉酸は、胎児の神経管閉鎖障害の予防のために妊娠前からの摂取が推奨されています。

葉酸は妊娠しやすいですか?

葉酸を飲むと妊娠しやすいという根拠はありません。

葉酸サプリは朝と夜どっちが効果的ですか?

葉酸サプリは、時間帯による効果の差はありません。自分の都合の良い時間に飲むと良いでしょう。

葉酸サプリはいつまで飲みますか?

葉酸は、男女ともに積極的に摂取することが推奨されています。妊活期〜授乳期まで飲み続けるのが良いでしょう。

プレママフラワー編集部(医療法人葵鐘会フラワーベルクリニック)

クリニック医療法人葵鐘会フラワーベルクリニック
編集部医療法人葵鐘会事業開発部プレママフラワー編集部
所属学会日本産科婦人科学会
日本生殖医学会
院長
布留川 浩之
経歴平成2年 滋賀医科大学 卒業
滋賀医科大学附属病院
国立大阪病院
日野記念病院 副院長
南草津野村病院 副院長
小阪産病院 副院長
所在地〒599-8125 大阪府堺市東区西野461-1
交通手段南海高野線「北野田」駅 西出口より徒歩3分
アクセス
公式サイトhttps://flowerbell.jp/

診療時間

時間
09:00~12:30
17:00~20:00

※受付原則診療終了の30分前まで

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次